ラベル 二千翔ニュース の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 二千翔ニュース の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年11月19日火曜日

二千翔ニュース vol.8




 

保険代理店二千翔発行  身近なニュースをお届けします
二千翔ニュース ~二千翔社長のつぶやき~   
平成25年11月19日発行


長野県山形村 日帰りの旅


11月16日、またしても山形村へ
9月からすでに3回目!!

新そばを食べたくて・・・
山形村商工会副会長の経営する
   「そばカフェ 水舎」








ものすご~くおいしい
新そば!!













これは、マスのから揚げ!
たれが甘くてとっても美味しい!!








こちらは
「JA松本ハイランド 山形支所農業祭」

突然行って、“ビンゴ”に参加
なんといきなり一等賞の「長いも」をゲット!!







あまりの突然の出来事にあぜん・・・
伊豆から来たことにお客さんたちもびっくり!








ここは農産物の宝庫
今日は“サンふじ”(りんご)の初売りか?

ものすごい客でごった返していました。











松本城に初めて登りました。











天守閣から・・・・







2013年11月5日火曜日

二千翔ニュース vol.7



保険代理店二千翔発行  身近なニュースをお届けします
二千翔ニュース ~二千翔社長のつぶやき~   
平成25年11月5日発行




11月1日~2日、昨年に引き続き、長野県山形村の「第24回 道祖神と新そば祭り」へ、
河津町商工会の交流事業として海産物の出店に行ってきました。
山形村村長様はじめ、副村長、商工会長、観光協会や各役員の皆様に
大変お世話になりました。
ありがとうございました。

↑ 道の両脇にはびっしり道祖神さまが


清水寺へ向かう参道は道祖神の道でした。





各ブース、大盛況でした



またしても出店会場の写真を撮り忘れてしまいました。
1枚だけ撮りました。ゆるキャラの「やまっち」です。


↑ 京都 清水寺を思わせる佇まい



長野県山形村の清水寺は、
京都の清水寺と兄弟といわれています。




「今年の漢字」を書く 森清徳 貫主の直筆書が、貫主自ら清水寺を訪問し、贈られたそうです。

2013年10月31日木曜日

二千翔ニュース vol.6



保険代理店二千翔発行  身近なニュースをお届けします
二千翔ニュース ~二千翔社長のつぶやき~   

平成25年10月30日発行


イベント目白押しで多忙を極めた10月も終わります。
 この秋の出来事をいくつかご紹介いたします。


区民総出の旗立ての様子です



わが田中地区では
10月19日、20日に来宮神社例大祭が
行われました。



 2日間の天気予報は最悪なものでしたが、
餅まき、太鼓、と肝心な時に
サッと雨が上がり、境内はこの賑わい。





訳あって、どぶろくが用意できず残念でしたが、
「どぶろく開き」の神事にはTV、新聞社が
多数詰めかけました。


ご存じ「鳥酒精進太鼓」



 雨の心配もあって狭い舞台で演奏となりましたが、
元気な子供たちの演奏にも多くの人に温かい拍手を
送っていただきました。





さまざまハプニングはありましたが、無事に今年の祭りも終わりました。
来宮神社例大祭に足を運んでくださった皆様、本当にありがとうございました。



10月15日の台風26号による
土石流で甚大な被害が出た伊豆大島のみなさまへ
義援金をお送りさせていただくことにしました。

これは来宮神社例大祭にて募ったものです。
来宮神社には海上安全のご利益があることから、
伊豆大島の方々が、多く参拝してくださっているという経緯もあり
「何か力になれれば」という気持ちです。




ご賛同いただいた皆様に感謝申し上げます。そして伊豆大島の復興を心から祈念しています。


2013年8月20日火曜日

二千翔ニュース vol.5



保険代理店二千翔発行  身近なニュースをお届けします
二千翔ニュース ~二千翔社長のつぶやき~   
平成25年8月20日発行



8月某日 わが田中地区の来宮神社において恒例の
「山岡鉄舟書の虫干し」がおこなわれました。

この書は明治15年のもの。
来宮神社の秋祭りに立てられる大幟はこの文字が布地に染め抜かれたものです。




「惟中為至正」  惟ふに「中」は至正たり 
公平なことが「中」であり、純潔無垢不偏の
正意正心なる心こそ、これが至正。
つまり、心の働きこそが心の真中から
よろけないことが大切。

書は2つあり、もうひとつは

「惟誠為至極」  惟ふに「誠」は至極たり
常に誠の心をもって事に当たるなら、
如何なる場合でも恐れるに足らず、
天地に恥じる事もない。




明治初期の話、この田中地区で、皇居の二重橋改修に使われる「沢田石」の切り出しが
おこなわれていました。その現場監督として東京から来ていた宮崎さんという方の伝手で
「山岡鉄舟」先生に書をお願いする運びとなったそうです。

「山岡鉄舟」
幕末から明治にかけ活躍した武士で、のちには明治天皇の側近となった。
幕末の変革期、薩摩連合軍参謀の「西郷隆盛」と徳川慶喜に全権を委任された
軍事総裁「勝海舟」との会談を成立させ、江戸百万の民を戦乱から救ったヒーロー。
鉄舟は、剣、禅、書の達人ともいわれ「文武両道」を地でいく人であった。



というわけで、
区の皆で慎重に慎重に、広げられた書。

力強い文字に
気の引き締まる思いと、
歴史の偉人の書に
誇りを感じるのでした。



2013年6月5日水曜日

二千翔ニュース vol.4




保険代理店二千翔発行  身近なニュースをお届けします
二千翔ニュース ~またまた社長 長谷川の一日より~   
平成25年6月3日発行



 


6月2日(日) 河津川鮎つり解禁!!

最近は全くやらなくなってしまったが、
この解禁日が毎年、どんなに待ち遠しかったことだろうか。



数年前、下田市の稲生沢川で解禁当日78匹釣り上げたことがある。
もちろん、友釣り(泳がせ釣り)でのこと。この川の解禁は、毎年6月1日。
河津川は6月の第一日曜日。一時期は、川に入り右手に釣竿を持ち、かかった鮎と格闘、
左手に携帯電話で友人と会話、耳には競馬のラジオ(ダービー出走?)と
まるで聖徳太子のごとく、同時に行って楽しんでいた時期もありました。
 
そんなに好きならやればいい・・・
しかし、今は仕事に専念!専念!
 
今年の解禁、河津川は250名あまり
一時期は1000名を超える釣り人でにぎわった時期も・・・
 

同じく 6月2日(日)
鮎つりを見ながら孫との散歩。
仕事仕事のストレスを解消に出かけました。

釣り成果はイマイチの模様。
少し足を延ばして、観光交流館横で行われていた
「手むすびの会」によるフリーマーケットを見に行ってきました。

 


たくさんの出店者の中に
驚くや沼津の同業者の友人が綿菓子を売っていました。
すぐに帰るつもりが、結局2時間近くも
のんびりさせてもらいました。



2013年5月23日木曜日

二千翔ニュース vol.3



保険代理店二千翔発行  身近なニュースをお届けします
二千翔ニュース   ~社長 長谷川の一日より~    
平成25年5月23日発行



「素晴らしい! 本当に素晴らしい!!」
 
 5月22日(水)三島信用金庫が主催する
【夢企業大賞】授賞式が行われ、
河津町商工会の会長代理として出席しました。
 
 この事業は、三島信用金庫創立100周年を機に創設され、
今年で3回目。
地域経済の活性化に貢献することを目的に、
地域の繁栄を願い、「夢を形にできるビジネスプラン」を
応援していくものだそうです。





本年の大賞は
南伊豆町の「ジオガシ旅行団」
伊豆半島ジオパーク構想に絡めた
“参画型土産品の企画製造販売”
および“体験プログラム”事業を
行っています。



風景をお菓子にするというユニークな発想、ジオパークツアーの開催、半島物語の確立、
「これは凄い!!」
会場での説明に、私の体に電気が走った思いがしました。

常日頃、弊社社員に、
「仕事は熱意と発想(アイデア)で決まる!」と言い続けてきた私にとって、
改めて大きな拍手を送りたいと思いました。

2013年5月20日月曜日

二千翔ニュース vol.2



保険代理店二千翔発行  身近なニュースをお届けします
   二千翔ニュース   ~社長 長谷川の休日より~    
平成25年5月20日発行



 5/19 (日) ライオンズクラブ国際協会334-C地区 第59回年次大会が
森町文化会館ミキホールで開催され、当社社長が河津ライオンズクラブより
メンバーとして参加してきました。

この大会は、334-C地区最大で、
大会の中の式典では、
各クラブの活動を評価し、
年次表彰が地区ガバナーから贈られます。



 
  表彰の中には「薬物乱用防止推進賞」、「環境保全推進賞」、「献血運動推進賞」、
「献眼運動推進賞」、「青少年健全育成賞」などがあり、
当クラブでは特に、「青少年健全育成賞」を毎年のように授与しています。
 今年は、昨年4R1Zで継続して行われてきたU10サッカー大会が評価され、
全6クラブが受賞となりました。




 


その代表として、
昨年のホストクラブである当クラブより
社長が授与することとなりました。






 

  大会式典終了後、アトラクションとして、女子レスリングの“吉田沙保里選手”
のトークショーが行われました。

2013年5月14日火曜日

二千翔ニュース vol.1



保険代理店二千翔発行  身近なニュースをお届けします
二千翔ニュース  本日より発信いたします!!
 平成25年5月14日発行


・サンシニア河津「ほのぼの祭」
 5月12日(日) 
 河津町田中地区にある“介護老人福祉施設“サンシニア河津”で行われた「ほのぼの祭」に、
田中区長としてお邪魔しました。 施設長、事務長からのお誘いを受け
「地域と施設がどれだけ近づいていけるか」を考え、
施設利用者であるおじいちゃん、おばあちゃん達、そして施設の看護師さん達の様子を
覗きにうかがったわけです。
そこにはなんとも微笑ましい光景が・・・
 

年老いたおばあちゃんに、ひ孫を連れて寄りすがる家族達。
「お母ちゃん、今日は母の日だよ!」と
70歳前後に見受けられました娘さんであろう女性が
カーネーションを持って。
 
 
 
 
そして♪河津中学校吹奏楽部の演奏による“水戸黄門”の主題歌の大合唱・・・♪ 

同行した田中区会計の後藤氏は、最近全然顔を見ていなかった、ご近所の100歳の
おばあちゃんに抱きつきスキンシップを行う始末。
さらにあっちのおばあちゃん、こっちのおじいちゃんたちの手を握り、遠くなった耳元に口を近づけ、幼いころの思い出話を楽しんでいました。

その光景に目がうるむ私。“忘れてはいけない大切なもの”を感じたのでした。